
8月23日土曜日の午後1時より3コマの復刻版授業(第二弾)が神田キャンパスで開催されました。受講者は24名(対面受講者12名、Web受講者は12名)、欠席者は5名。
この日の授業は、浪江先生の企業が高収益を実現するための「市場の潜在ニーズを見つける」をテーマに、潜在ニーズを見つける具体的な探索方法(市場を見る3軸とその活動)についての講義と演習が行われました。
この3つの軸として時間軸(Time)、分野軸(Area)、深度軸(Depth)を掲げ、それぞれの軸について浪江先生の豊富なビジネス経験を踏まえオリジナリティ溢れる探索手法とその事例の説明がありました。
ただ、一朝一夕にできるものでなく、しつこく忍耐強く検討し続けることが必要のようです。
この3つの軸を用いて、自社で潜在ニーズの探索を実践してみたいと思います。
浪江先生、ありがとうございました。
授業の修了後に、浪江先生を囲んで講義内容を振り返りながら簡単な交流会がありました。
次回の復刻版授業(第三弾)は、9月13日(土)に平川先生の「独立・起業から事業承継までのノウハウと実践」をテーマにした授業です。
追加の応募も受け付けます。
皆様、お楽しみに!